DevOps Days Tokyo は世界中で行われている DevOps Days の一環として行われる地域カンファレンスです。最先端の技術トレンド、ケーススタディ、ノウハウ、そして、DevOpsのプラクティスを利用してプロダクトとプロセスを改善しようと取り組まれている方々を集めたいと考えています。また、英語と日本語のそれぞれで交わされている知識を一堂に会します。DevとOpsをはじめとする、あらゆる境界を越え、ビジネス上の成果とすべての人にとってのハピネスを実現しましょう。

日本でDevOpsが話題になったのは数年前にさかのぼりますが、その言葉の定義が定まっていなかったり、既存の組織にどのように導入していくのか、まだまだ道半ばです。世界各国でのDevOpsの普及はめざましく、特に米国のIT企業においては、DevOpsの導入による生産性向上、事業の成功が多く報告され、広くマネジメント層にも、その効果が認知されています。

DevOpsDays Tokyo is a local conference to share technology trends, case studies, and knowledge from IT professionals who have been working to improve their product and processes through DevOps practices, both in Japan and abroad.

With content in both Japanese and English, our community strives to improve processes and outcomes by not only bridging the gap between Dev and Ops, but between Japanese and western IT cultures.

2018 Event

今年は二日間の開催で、それぞれ日ごとにテーマを設けています。

This year, DevOpsDays Tokyo 2018 will be a two-day event.

Day 1 (Why DevOps)

一日目は「Why DevOps」というテーマで、エンジニアからマネージャーまでのあらゆる方を対象に、DevOpsに取り組む理由や事例を中心に扱います。

実際の事例や企業内で起きた変化から学ぶことでDevOpsを深く理解し、日本において組織にどう導入していくかに焦点を当てます。 トークは英語と日本語のトラックに分かれ、自由にどちらにも移動することができます。

Day 1 (Why DevOps) is targeted towards everyone in the IT organization (from engineers to testers to managers), and will focus on understanding and applying DevOps to Japanese organizations by exploring real-life examples and cultural changes. Talks will be divided into an English and Japanese track, and you can freely move between them.

Day 2 (How DevOps)

二日目は「How DevOps」というテーマで、主に技術者向けに具体的な実践方法やツール、プラクティスを中心に扱います。トークはファンダメンタルとアドバンスのトラックに分かれ、自由にどちらにも移動することができます。

Day 2 (How DevOps) is more technical and will focus on automation, tools, demonstrations, and other engineering topics. Talks will be divided into a Fundamentals and Advanced track, and you can freely move between them.

Language / 言語

本イベントは日本語、英語の両方で開催し、英語圏の企業や組織にも積極的に参加を募ります。(日本語同時通訳も用意致します)

Although Japanese will be the primary language of the conference, about half of the talks will be in English (with simultaneous translation to Japanese available).

Call for Speakers 登壇者の募集

海外からお越しの方 / Overseas speakers:

Deadline for posting and voting : March 1th 3PM (JST: UTC+9)
投稿と投票の締切: 3月1日午後3時 (日本時間)

国内の方 / In-country speakers:

Deadline for posting and voting : March 17th 3PM (JST: UTC+9)
投稿と投票の締切: 3月17日午後3時 (日本時間)

セッションのスピーカーを募集します。DevOpsに関わる技術やケーススタディ、組織内の活動、組織外のコミュニティ活動など、幅広いセッションのご提案をお待ちしております。

We’re looking for a mix of technical and cultural talks that relate to the central conference themes.

Day & Theme / 各日のテーマについて

DevOpsDays Tokyoは、各日ともに異なったテーマで2日間にわたって開催されるコンファレンスです。テーマについて不確かな場合や両日の申し込みをご希望の場合は、お申込み時にその旨をお伝え頂けます様、よろしくお願い致します。

DevOpsDays Tokyo is a two-day conference, with each day having a different theme and a potentially different audience. If you’re unsure of the theme, or if you think it can apply to both days, just let us know that when you submit the talk.

Session Type / セッション・タイプ

2つのタイプのセッションがあります。

  • レギュラー・トーク:フル(45分)かハーフ(20分)のいずれかになります。
  • ライトニング・トーク:ライトンニング・トークのセッションタイム中におこなわれます。各5分のスロットとなります。

There are two types of sessions planned:

  • Regular talk; these will be either full- (45 minute) or half-length (20 minutes) talks.
  • Lightening talk; these are presented in during a lightening talk session. They are 5 minute slots.

Language / 言語

日本語がメインの言語となりますが、半分ほどのトークは英語でおこなわれる予定です。

Why DevOpsがテーマの初日は、全ての英語でのトークが日本語で同時通訳されます。現在、2日目のトークも日本語で同時通訳が提供できるように調整中です。

英語でのトークをご希望の場合は使用するスライドを事前にご提出下さい。同時通訳の事前準備に利用致します。日本語を話されない方も、事前にご本人の日本語レベルをお知らせ下さい。

Although Japanese will be the primary language of the conference, we we’re striving for about half of the talks to be in English.

Day 1 (Why DevOps) English-language talks will be simultaneous translated to Japanese. Depending on the budget, we may also simultaneously translate Day 2 talks.

If you’re planning on submitting an English talk, please note that it will be very important to prepare the slides well in advance, so that we can prepare for simultaneous translation. While you won’t be required to speak or understand Japanese, please note your Japanese language-level.

Tickets / チケット

チケットは以下よりご購入いただけます。会場の都合上増席はできませんのでお早めにお求めください。

Tickets are available here.

Tickets / チケット購入

ご質問などございましたら、お気軽に下記のメールアドレスまでお尋ね下さい。

If you have any questions, don’t hesitate to email [email protected]

help