コンサルからの卒業 ゼロから始まったチームが自走するまで(技術編)
ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)では、2018年4月、DevOps・アジャイル開発を実践していくための組織が立ち上がりました。
昨今厳しいと言われる銀行業界でイノベーションを起こしていくための組織です。
2018年5月にゲーム会社から銀行へと異色の転職で入社以降、このアジャイル開発チームに携わってきました。
古くからある大きな企業でのアジャイル開発を進めていくには、技術的な面・組織的な面で非常に多くの問題が存在していました。
そもそも外注開発しかしたことのない組織が内製開発に取り組むということで、その問題の大きさは想像に難くないでしょう。
実際、前職とはかけ離れた環境やフローが存在し、多くのカルチャーショックにぶちあたってきました。
このセッションでは、そんな組織の中で、ゼロからアジャイル開発を進めてきた1年半の歴史を組織・技術的な観点から紹介していきたいと思います。
地銀という古い体制の組織・規制の厳しい金融業界、そんな世界でどういったようにアジャイル開発を行っているのか、少しでもみなさんの今後に役立つことができれば幸いです。
- アジャイル組織の変遷
- 開発の手法や技術的な取組
- 人財育成
- 既存や新規のルールに対する取組
- 拡大していく組織とチームの役割
Outline/Structure of the Talk
- アジャイル組織の変遷
- 開発の手法や技術的な取組
- 人財育成
- 既存や新規のルールに対する取組
- 拡大していく組織とチームの役割
Learning Outcome
- 金融業界のアジャイル開発の取り組みを知ることができる
- 金融業界で開発を行う、楽しさや苦悩を知ることができる
- 金融業界で開発の内製開発の手法や技術を知ることができる
Target Audience
アジャイル開発をこれから始める人・実践中の人 / 金融業界に興味のある人 / 昔ながらの大企業でのアジャイル開発に興味のある人 / 金融業界の内製開発や技術に興味のある人