
このページは、ふりかえりカンファレンス2022( #furiconf2022 )のセッション公募サイトです。
イベントについては Connpassをご覧ください。
https://retrospective.connpass.com/event/239349/
ここではセッションを投稿することができます。さらに、興味のある他人のセッションに投票したりコメントすることでコンテンツ作りに参加することができます。投稿者はコメントを受けてセッション内容をより良いものにすることができます。
みなさまの積極的な参加をお待ちしております!
■ふりかえりカンファレンスとは
ふりかえりカンファレンスは、 ふりかえりを実践している方々、ふりかえりに興味がある方々に向け、マインドセットや新しい手法の提案などに加えて、ワークショップでふりかえりを体験できるカンファレンスです。
全世界どこからでも参加ができ、エンジニアに留まらず、どんな職種の方でもどんな業界の方でも、学生も、どなたでもご参加いただける、交流の場を目指しています。ふりかえりを体験したい方、お気軽にご参加ください。
また、前日に公式前夜祭(ふりかえり)を、カンファレンス後に公式後夜祭(ふりかえり)も実施いたしますので、皆さま是非奮ってご参加ください。
■セッション公募の流れ
セッション公募は締め切りました。
応募いただいた方は、どなたでもチケット購入不要でご参加いただけます。
■セッションSpeakerになりたい方へ
下記の要領に従って、セッションの内容を登録してください。登録が終わった時点から投票の対象となります。
- まずは、confengineユーザーの登録
- この文書の上にある“ADD PROPOSAL"をクリック
- 画面に従い、セッションの題名、内容を入力
- セッション内容に合ったカテゴリ、聴衆のレベル、講演時間を選択し、投稿!
■カテゴリについて
カテゴリとは、セッションの内容を分類したものです。セッションの決定にあたっては、カテゴリの種類ごとにバランスを調整する場合がありますので宜しくお願い致します。
カテゴリの種類は以下のとおりです。
- しる:ふりかえりの手法・事例・考え方・マインドセットなどを知るといった、「しる」から連想できるテーマの場合に選択してください。
- みる:参加者が「ふりかえりを実践している様子を見て学ぶ」、ふりかえりを「観る(観察する)」ときの工夫点、ふりかえりを実際にやって「みる」など、「みる」から連想できるテーマの場合に選択してください。
- つくる:場をつくる、関係をつくる、ふりかえり手法をつくるなど、「つくる」から連想できるテーマの場合に選択してください。
- フリカエル:カエルの方や、フリカエリ星人の方はこちらを選択してください。
【ご注意】登録時に講演時間を設定ください。
- "Lightning Talk":5分セッション
- "Talk", "Panel", "Case Study":20分セッションもしくは45分セッション
- "Workshop":20分もしくは45分セッション(参加者人数の上限は別途ご指定ください)
■ セッションの投票をしたい方
confengineユーザーの登録を行うと、どなたでも投票することができます。自分の見たいセッションに投票しましょう!
あなたの一票がプログラム構成に反映されます。
また、投稿されているセッションにコメントしてあげてください。あなたの「ここを一番聞きたい!」「こんなことも話してほしい!」と言った要望が反映されたセッションになるかもしれませんよ。どんどんコメントして、あなたの意見をセッションに反映してもらいましょう!
■ セッション動画の扱いについて
すべてのセッションはZoomを使って配信され録画が行われます。配信動画は後日YouTubeのふりかえり関連の公式チャンネルにて公開されます。
セッション採択に当たっては、録画と公開について了承される方のみ採用とさせていただきますのでご了承ください。
前回の録画リストはこちらです。どのように録画され公開されるかご確認いただけます。