Agile HR - What does it mean?
I'll be translating the agile manifesto and values into agile practices. It will be important for team leaders and managers to understand that agility in HR is also important in building strong teams and enterprises. The focus in people management will shift if they want to agile agility.
It will highlight some of the important changes in practices when building a team such as your profiling, competences, talent management and acquisition practices.
Outline/Structure of the Talk
The agile manifesto in HR terms. What does it mean.
Learning Outcome
Changing the focus in people management for:
- recruitment
- management
- organisation structure
- mobility
- development
Target Audience
Human Resources, Managers, Leaders, Anyone hiring
schedule Submitted 5 years ago
People who liked this proposal, also liked:
-
keyboard_arrow_down
武市 大志 - 日経電子版 穴のあいたバケツ開発
60 Mins
Keynote
Intermediate
日経電子版は2015年に日経電子版アプリを全面リニューアルし、その後の継続的な改善リリースによってアクティブユーザー数を1年で2倍に押し上げ、AppStoreのおすすめベストニュースAppにも選ばれました。
これらを実現したのはレガシーな開発体制からの脱却、社員がメインエンジニアとしてプログラムを書く内製開発、そして部局の壁を越えて理想を実現するためのチーム力でした。アジャイル開発を進める上で遭遇した課題・解決策、そしてこれからの展望をお話しします。
-
keyboard_arrow_down
Hien Nguyen - Testing in Agile project
45 Mins
Talk
Intermediate
Testing isn't mentioned directly in any Agile method but it's super important to support the built-in quality. Then how to get it done in the right way? This talk delivers one of the common approach with the case study, following Agile testing manifesto.
This talk comes from the problem, methodology to solution, applied in a complicated system for years.
-
keyboard_arrow_down
Harada Kiro - Kaizen in Action
45 Mins
Talk
Beginner
Kaizen is a Japanese word that means continuous improvements.
However, people usually find that make one improvement is easy but having improvements continuously is not that easy and rarely could keep them continue.
In this session, we present Kaizen patterns where teams can use to help themselves to achieve continuous improvements.
-
keyboard_arrow_down
Toshiyuki Ohtomo - 缶詰屋さんの課題解決にスクラムを使ってみた
20 Mins
Experience Report
Intermediate
〜スクラムマスターが求められているのは、ソフトウェアの世界に限ったことじゃないを実践したみた結果を共有します〜
自然派オリジナル缶詰の制作、販売を行う会社とお店を立ち上げたばかりの元エンジニアの社長さん。
やりたいことが沢山ある中、お店をオープンしました。
まずは店舗運営の初期メンバーを3人雇ったけれど、その人達の日々の仕事を考えること(指示出し)で手一杯になって、本当にやりたかったことになかなか手を付けられない日々。ストレスがたまる中、そういえばエンジニア時代にも同じことがあったような。
あのときは、スクラムを取り入れることに挑戦したな。
ただ、どうすればスクラムを缶詰屋さんに適応することができるのか。
手探りで缶詰屋さんにスクラムを適応した、社長さんとスクラムマスターのお話をします。
-
keyboard_arrow_down
Takahiro Kaihara - つらい問題に出会ったら
20 Mins
Talk
Intermediate
スクラムに取り組むと、とても解決が難しい問題を掘り当ててしまうことがあります。
ロジカルには解決できないような問題 --- 例えば、マネジメント層に不信感をもっていたり
何かが原因で孤立してしまった人、
原因を誰のせいにもできない問題でつまづいてしまった人…
組織で働いていると、矛盾、葛藤、理不尽な問題はたくさんあります。
そのような体験をしたり発見した方は多いのではないでしょうか?
私もスクラムチームを支援する立場として、そのようなつらく難しい問題に直面し悩みました。
そんな時にふとしたきっかけで、私はコーチングのプロのコーチに『つらい問題に出会ったときの向き合い方』が存在することを教えてもらいました。
それは、ある「対話」のやり方でした。
そこで得た知識と経験を、Regional Scrum Gathering Tokyo 2017 に参加される皆さんにも共有したいと思います。 -
keyboard_arrow_down
Ryutaro YOSHIBA (Ryuzee) - Pitfalls of Scrum -- My findings from coaching / スクラムの落とし穴 〜アジャイルコーチが遭遇するよくある問題とその解決方法
45 Mins
Talk
Intermediate
As an agile coach, I've been finding and watching lots of failure or mistake or misunderstanding related to Scrum. This session will introduce common pitfalls that many team encounter and will provide the way how to avoid those pitfalls.
アジャイルコーチとしてスクラムに関する多くの失敗や間違い、誤解を見てきました。本セッションではよくある落とし穴や問題、間違いと、それをどう避けるかについて解説します。
-
keyboard_arrow_down
Takao Oyobe - シン・未来会議 - スクラムチームを支える組織づくり -
20 Mins
Talk
Intermediate
自分たちの組織をどうやって改善するのか
特にエンジニアは組織の話となると嫌厭しがちです。
わかります、自分もそうでした。でも、身近な改善を続けると必ず組織の問題にぶつかります(ました)。
昨今話題のDevOpsやMicroserviceの話をとりあげてみても、組織とは切っても切り離せません。そんな時にもちろん今とは違ういい組織を探すことも一つの選択肢です。
しかし、そんな都合がいい組織は果たしてあるのでしょうか。
仮にあったとして自分がそこに都合よく入れるのでしょうか。そんなことを考えた1エンジニアが、組織を変えることを考えて「未来会議」というものをやってみた話をします。
自分たちのどうやって組織と向き合えばいいのか、どういう組織を目指すべきなのか一緒に考えませんか?
-
keyboard_arrow_down
Quang Nguyen - あなたはジェンキンズ様と彼の友達を殺していますか | Are You Killing Mr. Jenkins and his Friends?
45 Mins
Tutorial
Beginner
Continuous Integration is crucial in modern software development. Therefore, a lot of teams involve Mr. Jenkins and hope for a better quality software. But do they know that they are killing Mr. Jenkins? My talk will answer this question and introduce 3 levels of good practices to maintain a healthy, strong and long living Mr. Jenkins.
-
keyboard_arrow_down
kyon _mm - Scrumありがとう、そしてさようなら-Scrum 破-
45 Mins
Experience Report
Intermediate
ScrumをScrum Guideに従ってやることから、次のステップに進んだ私がいるチームの事例発表になります。私達は2015年にテストやメトリクスを活用して、プロダクトにもプロジェクトにも透明性、検査、適応の3本柱を強化してきました。
私達はいまやスクラムに別れを告げつつあります。スプリントは1日以下で、ロール(PO, SM, Member)はスプリント毎にクジで決定し、スプリントレビューはPO以外が全員個別にデモします。テストやメトリクスも更に洗練され、いまや私達は自分達のタスクを最小6分単位でスケジュール、追跡し、改善に役立てています。
このチームが取り組んでいること、そしてどうしてこのようなことをやっているのかをみなさんにご紹介します。
-
keyboard_arrow_down
Bùi Minh Trường - オフショアにおけるアジャイル開発の壁を乗り越える
45 Mins
Talk
Executive
こんな問題に直面したことがある人はいませんか?
1. リソースが足りない
2. 思った通りにオフショア先が動いてくれない
3. オフショア開発でどうやってアジャイルできるのかわからない
開発者、マネージャーとして約十年の経験の中で、異なる国の、異なる文化を持ち、スキルも考え方も違う人たちと働いてきた方法をお話しします。オフショアで陥りがちな落とし穴を避け、問題を解決するコツが見つかるかもしれません。
また、国をまたいだスクラムチームの立ち上げ方についてもお話しします。コストを押さえつつ、今のやり方でプロジェクトを成功させる方法を知りたければ、是非聞きに来てください。※追伸:(ベトナム人)日本語で発表します。
-
keyboard_arrow_down
Daisuke Watanabe - スケールアップする組織におけるLeSS実践と継続的改善手法
20 Mins
Talk
Beginner
「最高の開発チームをビルドしたい、開発現場をよりよくしたい!」
日々そう考えている皆さんと同じく、Gunosyの開発チームでも様々な課題を解決しながら組織をスケールアップし、現在はLeSSの導入実践を試みています。このセッションではフラットで10名規模の開発メンバーから50名規模のクロスファンクショナルなLeSS開発組織へスケールアップを行うときにでてきた課題と、それを乗り越える際に重視したポイントをリアルにお伝えしたいと思います。
私達の経験のご紹介と、厳しくも楽しみながらいかに開発をよりよくしていけばよいのか、皆様の開発現場での改善の一助になるようなセッションになれば幸いです。
-
keyboard_arrow_down
Oscar Lopez Alegre - The marshmallow challenge! Build a tower, have fun and learn!
Oscar Lopez AlegreDirector of Product and EngineeringNavigos Group - Member of EN japanschedule 5 years ago
45 Mins
Workshop
Beginner
Let's play and learn!
In this game you will do a real project, we will assemble several teams. Each of them will have a simple goal, build a tower made of spaghetti and on the top coronate it with a marshmallow. The team that achieves the higher tower wins.
A simple project like this can end up being complicated due to hidden assumptions. Let's experiment and see what happens with our towers!
-
keyboard_arrow_down
Yudai Moriya / Akihisa Kodera / Hiroshi Muto / Jun Obata - 学生がチーム開発のメンタリングを改善したひと夏の話
Yudai MoriyaEngineerYahoo Japan CorporationAkihisa KoderaResearcherUniversity of TsukubaHiroshi Muto大学院生筑波大学大学院Jun ObataResearcherUniversity of Tsukubaschedule 5 years ago
20 Mins
Talk
Beginner
筑波大学大学院 M2 4人による発表です.
筑波大学では,毎年8月に2週間のenPiT開発合宿を開催しています.全国の大学から100名近くのM1の受講生が参加し,10数チームに分かれて,プロジェクトを通してチーム開発を学んでいます.
そこには,前回の受講生であるM2の学生が,教員や社会人とともにメンターとして参加しています.
合宿中は,受講生チームの朝会を必要に応じてファシリテーションし,Scrum of Scrumsを実施して情報共有を行っていました.
これまでメンターは,受講生をサポートする仕組みを作り,毎年改善してきました.
昨年の受講生だった僕たちの経験から,メンターをもっと有効活用する方法はないかと考え,"enPiT Go"というメンター呼び出しシステムを作成し導入しました.本セッションでは,このメンタ―呼び出しシステムと,Scrum of Scrumsを使ったメンタリングの仕組みについてお話します.
Scrumの実践とメンタリングを経験した学生の体験談や,そこから得られた知見を共有します. -
keyboard_arrow_down
Phạm Anh Đới / Tetsuro Oniki - Being Agile with your Offshoring/Outsourcing Partners - アジャイルなオフショアチーム
Phạm Anh ĐớiAgile CoachAgileadTetsuro OnikiAgile Coach/CatalystRecon.Styleschedule 5 years ago
45 Mins
Talk
Intermediate
You care about your products and customers, you want to have agility by applying Agile, but it is really hard to be Agile with offshoring/outsourcing partners due type of contract or the methodology of management, the distribution of team, culture, trust, quality, etc.As a developer, leader and Agile coach for many outsourcing companies for Japan, I have seen patterns to help you get your outsourcing patners been Agile.I am Vietnamese, I will present with a Japanese guy. I was working in outsourcing side and my partner will share view from outsourcer side.プロダクトと顧客のことを考えながら、海外チームと”アジャイルなオフショア開発”を実践しようとすると多くの困難が伴います。 例えば…契約、マネジメント手法、チームの距離、文化、信頼、品質...etc。 ケーススタディを交えながら、オフショア開発に携わる開発者、リーダー、そしてアジャイルコーチに役立つ実践パターンを日本サイド、ベトナムサイド、それぞれの視点から紹介します。 -
keyboard_arrow_down
Miho Nagase - Manga Drawing Programming Workshop
45 Mins
Workshop
Beginner
This workshop is a simulation of traditional software development process.
Participants will experience the whole software development process including requirements, specification, designing, coding and testing with handoffs. -
keyboard_arrow_down
Quang Nguyen - つチームは1つ橋を作るのため、どのくらいがかかりますか | How Long does it Take for a Team to Build Bridge?
45 Mins
Workshop
Beginner
Teamwork is extremely powerful, especially when the team has good tools to play with. They can do a lot of amazing things. This workshop will bring participants through design sprint and design thinking technique which are very good tools for the team to quickly build up their MVP (minimal viable product). And of course, it will helps the team to archive the goal they may never did it before, building a BRIDGE.
-
keyboard_arrow_down
KazuhideInano / Atsushi Harada - SIMPLE2000 THEひよこクエストシリーズ Lv.1
20 Mins
Experience Report
Beginner
突然ですが、「アジャイルひよこクラブ」ってコミュニテイ、ご存知ですか?
「アジャイルひよこクラブ」とは、アジャイル(特にスクラム)の実践による開発現場の改善を志す人(ひよこ)が集い、有識者(にわとり)に悩みを相談しつつ、いつの日かにわとりになることを目指すコミュニティです。
ひよこは現場へ旅立ち、経験を積んで立派なにわとりになって空に大きく羽ばたいて飛んでいきたいと夢見ています。しかし、 そもそもにわとりは飛べない 理解してくれないor誤解したまま理解してるつもりな上司に振り回されたり孤独を愛し過ぎて心を閉ざしてしまったメンバに夜回り先生したり会社のルールでがんじがらめに拘束されたりと、いろいろな壁に当たってチキンハートになってしまったりおいしいチキンにされそうになったりという厳しい現実が多々あります。
あぁ、何ということでしょう!それでもひよこは今日も頑張ります。諦めずにこつこつと、あれやこれや奮闘しています。
RPGでも大切ですよね、レベル上げ。にわとりへの道も スライム倒し 一歩の努力から。今回はみなさんに役立つ かもしれない であろうひよこ達の冒険の軌跡を事例として共有したいと思います。
あるあるな悩みもあればその現場ならではの悩みもあったりと様々です。
さぁ、外の世界にちょっと触れてみませんか?一狩り行こうぜ(違う) -
keyboard_arrow_down
Tsuyoshi Yasunishi - 組織が急成長するベンチャーを、スクラムでチームにする方法
20 Mins
Talk
Intermediate
6人で開発していたベンチャーが、半年でエンジニアが30人あまりに急増し、チームやマネジメントという概念が存在しない中、スクラムをベースにチームとマネジメントの基礎を作っていった苦労話をいたします。
人数が急激に増えるということは、初めましての人たちとの関係性構築(対立も含めて)、組織の文化の再構築、複雑性の増大に対する対処など、一見問題が起こっていないように見えても、問題が見えてくるときには対処が難しいような状態になることが多くありました。
その際にスクラムをベースに様々な改革を行ってみたところ、上手く言った所、上手く行かなかった所、継続的に課題として対処したところなど、色々なことが起こりました。その生々しい事象や、失敗、ポイントになった考え方やプロセス、今後の戦略などから、アプローチの選択肢を共有させていただきます。
-
keyboard_arrow_down
Jas Chong / Guillaume Duquesnay - Leader and Follower Style Communication - A tango in communication
Jas ChongAgile Transformation LeaderFWDGuillaume DuquesnayAgile CoachGiom Consultingschedule 5 years ago
45 Mins
Talk
Beginner
Using dancing to learn through experience on the communication differences between leaders and followers. We will use the dance, tango to learn the different things we should look our for in communicating.
-
keyboard_arrow_down
Jas Chong - How to make a toast
45 Mins
Workshop
Beginner
For many team discussions, sometimes we find difficulties reaching an agreement. Many times the conversation is with people who are more expressive. This is a systemic exercise to help teams find solutions through drawing and thinking differently. It will encourage people to understand each other's opinions and integrate them into their thinking.
The exercise is developed by Tom Wujec, I'll be adopting his exercise to the workshop.
http://www.tomwujec.com/114/