スクラムをはじめて1歳になったチームとプロダクトと私
ウォーターフォールのプロジェクトマネージを4年くらい経験してた私ですが、
1年前に新規プロダクト開発にアジャイルを適用しようとして、イテレーションを回してみるもうまくいかない。
これってアジャイルなの?なんなの?アジャイルっぽくやってるけど、ウォーターフォールじゃね....などの苦悩の末、
アジャイルに関するいくつかの書籍を読み返し、新たに買い、イベントなどに参加して、やってみて、
スクラムマスターから見たチームとプロダクトと私が少しずつ成長する過程をお話したいと思います。
外部からJoinしていただいたUI/UXデザインを取り入れた開発、はじめて使ったニアショアの話なども織り交ぜたプロダクト開発についても触れたいと思います。
Outline/Structure of the 1st Step Case Study
1. [アジャイルっぽい] から [スクラム] へ
2. UI/UXを組み入れたプロダクト開発
3. ニアショアとの関係性
4. ロードマップとの対比
- 半年前に立てたロードマップと現在
5. スクラムチーム内で起こった問題
Learning Outcome
スクラムはじめたいけどどうやるか?
ニアショアなどの社外のリソースを使ってどうやっている?
Target Audience
スクラムを導入し始めた方、その後の苦悩など聞きたい方
Prerequisites for Attendees
- スクラムを始めたい方
- スクラムを始めたけど他社では動やってるのか気になる方
- 色々なやり方を見てみたい方