私たちは、筑波大学と千葉工業大学の4年生です。私たちのチーム、「いわき」は筑波大学のenPiTという授業内で組まれたチームのひとつです。そのチームでスクラムマスターをしている「amixedcolor」と、プロダクトオーナーをしている「たけのこ」が話します。

2022年の夏に筑波大学enPiTで行われた夏合宿でのあるひとつの取り組みについてお話しします。

私たちは、スタンドアップミーティングにおいて、ペアトークを行いました。ペアトークとは、何か全体で話す前に、一対一で話すことです。これにより、全員の意見をもれなく拾い上げることができます。

本セッションでは、このペアトークについて以下の5点を話します。

  • ペアトークとは何か
  • ペアトークを採用するに至るまで
  • やったこと
  • ふりかえってみて
  • ペアトークをやるには・やるポイント

一番最後の時間では、聴衆の皆さんと一緒にペアトークについてディスカッションしたり、聴衆の皆さんからのご質問にお答えしたりしたいと思います!

 
 

Outline/Structure of the Talk

  • 自己紹介
    • amixedcolor
    • たけのこ
  • enPiTとは何か
    • 実践的なIT教育の場
    • 筑波大学ではアジャイルを通して学ぶ
  • チーム紹介
    • いわきの発足
    • プロダクト「やるきっかけ」のエレベーターピッチ
  • ペアトークとは何か
    • 自分たちで定義した言葉
    • 何か全体で話す前に、一対一で話す
  • ペアトークを採用するに至るまで
    • よく発言する人が固定されていた
    • Q:「困ってることある?」A:「・・・(しーん)」
    • 本当にみんな困ってないのかな…!?!?
    • メンターのAさんに相談→流れでM先生にも話すことに
    • M先生がいくつか提案してくれた
      • 机の配置を変えてみる
      • トーキングオブジェクトを持たせる
      • 一対一で話すようにする
    • 試しやすい二つを試してみる
  • やったこと
    • 6人のチームを3つのペアにする
    • ペアで話した後にペアごとに全体に共有
    • ペアは毎回交代
    • 欠席者がいて5人だった時に、3人と2人でやる
    • 5人だった時に、2人と2人と1人でやる
  • ふりかえってみて
    • 「〇〇で困ってる」「〇〇が不安」の声が出てきた
    • ぬるっと進まずに、きちんと立ち止まれるようになった
    • 3人のグループを作ると、うまくいかない
      • 1人だけ話しちゃう
      • 1人だけ話さない
    • NOモブトーク、YESペアトーク
  • ペアトークをやるには・やるポイント
    • 全体で話す前に
      • 偶数人→ペアをつくって話すようにする
      • 奇数人→1人は個人でふりかえり、他の人たちでペアを作って話す
    • NOモブトーク、YESペアトーク
      • 一対一こそが正義
      • 3人も6人も、発言が偏りやすい
      • 試していないけれど4人とか5人とかでも同様だと考えている
      • 少人数で話すのが良かったわけではない
  • ディスカッション

Learning Outcome

  • 「発言する人が固定されてしまって困っています…!」という悩みを持った時に、試せる手法が増えます!
  • 困りごとがたくさん出てくるようになります!
  • 何考えてるかわからないという不安を解決に導くための手段が一つ増えます!

Target Audience

みんな!特に、チームで意見が出てきにくく困っている人

schedule Submitted 5 months ago
help