スクラム初心者でも始められるふりかえりサービスを作ったので、皆で今日のふりかえりをしたい
はじめてふりかえりをした日のこと覚えていますか?
はじめてふりかえりをする人にふりかえりの良さをどうやって伝えていますか?
私達はお客様との新規サービスを創出する部署で働いています。
その中で、リモート環境下でスクラムに触れたことがないお客様とも一緒に楽しくふりかえりができるツールを開発しています。
このサービスを作り始めて、またデイリーでふりかえりをやってみて、変わったこと、わかったことをお伝えします。
またふりかえりをするのが怖かった私がどうやって楽しくふりかえりに参加できるようになったか、お話したいと思います。
後半では、皆さんと少しだけ実際にたのしくふりかえりをしてみたいと思います。まだまだ発展途上なので実際に使って頂いて忌憚なくフィードバックをいただけると嬉しいです。
Outline/Structure of the Workshop
- ふりかえりサービスの紹介(5分)
- お客様と新規ビジネスを創出するお仕事について
- サービスデザインからアジャイル開発まで
- コロナ禍でリモート支援が増えました
- ふりかえりで困っていたこと
- 慣れてないと準備がたいへん
- 他の人のふせんが丸見えで言いたいことが言えない
- 決めたtryが忘れ去られる
- ふりかえりサービス「anycommu」について
- ふりかえりに必要なものを揃えた
- 他のひとのふせんを見えないようにした
- 前回のtryを思い出せるようにした
- お客様と新規ビジネスを創出するお仕事について
- みんなでFun Done Learnでふりかえり(準備5分+ワークショップ30分)
- まとめ(5分)
- 工夫したらよくなったこと
- 毎日皆でFun Done Learn
- 時々KPT
- なんでもない会話・雑談が増えてきた
- 新しいメンバーのオンボーディングに生きてきた話
- 私自身が感じた変化
- ふりかえりが苦痛でなくなった
- 怖いことを怖いと言えるようになった
- 一緒に仕事している仲間を頼れるようになった
- 工夫したらよくなったこと
Learning Outcome
フルリモート環境、ハイブリッド環境で雑談を増やすコツ
離れていても楽しくふりかえりを実現するためのコツ
Target Audience
ふりかえりにpainをかんじていて何か変えたい方、ふりかえりを定着させたい方、ふりかえりを楽しくやりたい方
Prerequisites for Attendees
・ふりかえりに参加される方の要件
・声を出せる方、発言に関して、録音・録画されても問題ない方(カメラOFF可)
・スマホのみでも可能ですが、PCからの参加を推奨します。
Zoom等観ながらブラウザかスマホでふりかえりに参加頂きます
・ふりかえりには参加せず見学のみも可です。