会社組織を丸ごと心理的安全漬けにする方法

location_city Osaka schedule Feb 23rd 01:00 - 01:45 PM JST place Hall A people 21 Interested

世界10拠点に展開する、オーストラリア本社のタイガースパイク社で日本代表をしてる根岸ですm(_ _)m

年末のGoogleさんのイベント(Playtime)でカルチャーに関する講演をさせてもらったらいろいろ反響を頂き、ここでも講演させて頂くことになりました。

タイガースパイクは、アプリの企画から入って開発までをやってるので、常にお客様の期待を上回る創造性が求められてます。なので、その源となる「心理的安全性」の確保が事業の成否を担っているといっても過言ではないです。

というわけで、世界各地で常にいろんな楽しいカルチャーアクティビティを創ったりパクったりwしながらその実現に向けて邁進してます。だいぶいいところまでいってるんじゃないかと思ってます。

今回はより実践面の話を、ということだったので、実例をたくさん交えながら「心理的安全性」を高める具体的な方法や、それを組織として維持向上させるための戦略的な位置付け等についてお伝えしたいと思います!

 
 

Outline/Structure of the Talk

TBD

Learning Outcome

TBD

Target Audience

心理的安全性に興味のある方

schedule Submitted 4 years ago

  • Miho Nagase
    keyboard_arrow_down

    Miho Nagase - 説教「お前のそれ、スクラムじゃないから」

    Miho Nagase
    Miho Nagase
    Agile Coach
    Attractor Inc.
    schedule 4 years ago
    Sold Out!
    20 Mins
    Talk
    Beginner

    これまでアジャイルコーチとして様々な現場で、アジャイルやスクラムの導入のお手伝いや、実践の支援をしてきました。

    もっとも頻繁に、そして恐々聞かれる質問が「うちってちゃんとスクラムやれてるんですかね…?」です。

    教科書的なスクラムを否定しつつ、そもそも教科書さえちゃんと読めない人が多すぎます。

    説教をします。

  • Kazuhito Miura
    keyboard_arrow_down

    Kazuhito Miura - 「アジャイルやりたい!」って言うてるニワカ(おっさん)が足掻いた結果

    20 Mins
    Talk
    Beginner

    SIerにあって「30台、取り柄無いプログラマー」だった自分が「このままでええんやろか…」でアジャイルに入門…

    そうやって「やってみたいから足掻いてみる」ってスライドを書いてから数年。

    「アジャイルってなんや?」から始まり、「スクラムとの出会い」を経て、「スクラムのプロジェクトに関われない…」というボーダーを超え「スクラム・プレイヤー」となり、今サービスを作ってる。

    その間にあった「とまどい」「ジレンマ」「あるある」「踏み抜いた地雷 や 踏まなかった地雷(は、今から調べますが)」などなど。

    そんな「生存戦略としてスクラムを選んだ壮年プログラマー」の経験を「チームを眺める側」ではなく「メンバー視点」「プログラマー視点」から話したいと思います。

  • Andrew McKnight
    keyboard_arrow_down

    Andrew McKnight - How the Marine Corps Creates High-Performing Teams

    Andrew McKnight
    Andrew McKnight
    Founder & President
    Pivocity
    schedule 4 years ago
    Sold Out!
    45 Mins
    Talk
    Advanced

    Abstract:

    Attention! Leadership, front and center. Do you want to build high-performing teams that blow away the competition? What better way to learn than to see how the Marine Corps does it.

    Not only does the Marine Corps spent 13-weeks making Marines, they do this by starting with leadership and core values, tactical excellence and then a final evaluation called the Crucible. Find out how you can take this approach of driving culture and leadership and core values in 96 days to your organization a create a shared understanding of the purpose.

    It doesn't stop there, once you have Marines you need to create high-performing teams. Walk with Andy through the journey of taking Marines and creating high-performing teams. The Marine Corps starts with establishing a shared Culture within every Marine, and then builds leadership, and understanding of commander's intent, mastering tactics, and tactical excellence into every team. The Marine Corps leadership philosophy is, "Centralized Planning, decentralized execution."

    Join Andy in a discussion to explore how the Marine Corps uses these attributes to build high performing teams in your organization.

    Information for Program Team:

    Each of the sub-sections of section 3 will incorporate discussion with the tables to talk about how this Marine approach fits within their environment. The goal is to help everyone discover that building high-performing teams aren't difficult if you start with culture, and maintain that culture.

help