Workshop アジャイルクイズ「アタック 25」
「アタック25」をやります。
ただし、クイズで出題する問題はアジャイル/スクラムに関する問題に限定します。
クイズの問題自体もワークショップの中で参加者のみなさんに考えていただきます。
したがって、クイズ問題の作成者と回答者の両方の役割が体験できます。
しかも、クイズ問題作成〜回答のプロセスをスクラムでまわします。
スプリントを繰り返すほど出題されるクイズの問題の質が上がっていくことを体験できます。
アタックチャンスで運命を変えろ!
Outline/Structure of the Workshop
チーム戦です。チームに分かれてゲームを行います。
開発(問題作成)
チームでアジャイル/スクラムに関するクイズ問題を作成します。
Web・書籍などを使って調べてもOKです。
デリバー(クイズ出題)
出題者役の人が他のチームに対して作成したクイズを出題します。出題者以外の人は回答者になります。
回答者はクイズ番組「アタック25方式」で陣取りをしていきます。
スプリント
上記の開発〜デリバーを3回(3スプリント)繰り返します。
ゲームの勝利条件
個人戦
クイズにたくさん正解し、陣を取った人が勝ち。
チーム戦
相手が回答できない難しい問題を出題できたチームが勝ち。
Learning Outcome
- 自分たちで問題を作成することでアジャイル/スクラムへの理解が深まる。
- 問題作成〜クイズ出題をタイムボックスで繰り返すことにより、スクラムの進め方を体験できる。
- どう問題を出すと正解率が低いのかというフィードバックができ、スプリントを繰り返すほど問題の質が上がっていくことを体験できる。(アウトプットではなくアウトカムを増やすことを体験)
Target Audience
初心者から上級者まで誰でも、クイズで楽しみたい人!
schedule Submitted 2 years ago
People who liked this proposal, also liked:
-
keyboard_arrow_down
Miho Nagase - 今あえてのスクラム
45 Mins
Keynote
Beginner
2年目にして大きなチャレンジをすることになったスクラムフェス大阪とその参加者のために、今だからこそ伝えたいことがあります。
スプリントを回すことに心血を注いでいませんか? 小さな改善を積み上げることに追われていませんか?
しみったれて硬直したプロセスやツールの話ばかりしていませんか?このキーノートは、スクラム実践者がアジャイリストであり続けるために必要な態度について思いを巡らせる時間にしましょう。