アジャイル推進組織と開発現場、それぞれの取り組みと変化

location_city Osaka schedule Jun 18th 03:00 - 03:45 PM JST place スポンサー1

アジャイル開発を社内で推進する役割を持っているが、なかなか普及が進まなかったり、チームの数は増えたが形だけのScrumになってしまっている状況を変えていきたい・・・そんな悩みを持っていませんか?

あるいは

現場のスクラムチームで開発を行っており、より理想的なアジャイルの姿や本当の意味でのチームに成長させたいが、何から始めたらよいか分からない・・・といった悩みを持っていませんか?

今回は、私たちNTTコムウェアのそれぞれの立場にいるメンバーが、悩みながらもどんな取り組みをしてきたか、それによって得られた気づきや変化についてご紹介します。

同じような立場にいる方々にとって、少しでも前に進むヒントやきっかけになれば幸いです。

 

 
 

Outline/Structure of the Talk

  • アジャイル推進活動における変化の兆しと新たな取り組み(by アジャイル推進組織メンバー)
    • 推進組織発足当時
    • 発足3年度の様子
    • 最近の動向
    • 推進組織の位置づけの変化と現在の活動
  • とあるSIerのアジャイル開発実践記(by 現場のスクラムチームメンバー)
    • とあるアジャイル開発現場の構図
    • 興味深い主な特徴
    • なかなか変わらないのはなぜか?
    • 自分にできることからやってみよう

Learning Outcome

  • それぞれの立場でのよくある悩みから一歩前に進むヒントが得られます。

Target Audience

アジャイル開発の推進に関わる方/現場のスクラムチームで開発している方、など

schedule Submitted 11 months ago
help