Scrum Fest Sendai 2023 Banner

このページは、Scrum Fest Sendai 2023 ( #scrumsendai ) のセッション公募サイトです。
イベントについては Scrum Fest Sendai 2023 公式サイトをご覧ください 。

ここではセッションを投稿することができます。さらに、興味のある他人のセッションに投票したりコメントすることでコンテンツ作りに参加することができます。投稿者はコメントを受けてセッション内容をより良いものにすることができます。
みなさまの積極的な参加をお待ちしております!

■セッション公募の流れ

下記のスケジュールに沿って、セッションを公募します。

セッション公募とレビュー締切: 2023/07/02
セッション決定と登壇者へのご連絡: 2023/07/17頃
落選の方にはチケットを確保しておりません。参加希望の方は一般チケットをご購入ください。
登壇決定された方には購入したチケットを払い戻しいたします。

■セッションSpeakerになりたい方へ

下記の要領に従って、セッションの内容を登録してください。登録が終わった時点から投票の対象となります。

  1. まずは、confengineユーザーの登録
  2. この文書の上にある“ADD PROPOSAL"をクリック
  3. 画面に従い、セッションの題名、内容を入力
  4. セッション内容に合ったカテゴリ、聴衆のレベル、講演時間を選択し、投稿!

なお、スピーカー向けチケットの発行は1セッションにつき1枚とさせていただきます。複数名登壇の場合、2人目以降はチケットをご購入くださいますようお願いいたします。

■カテゴリについて

カテゴリとは、セッションの内容を分類したものです。セッションの決定にあたっては、カテゴリの種類ごとにバランスを調整する場合がありますので宜しくお願い致します。
カテゴリの種類は以下のとおりです。

  • What is Scrum?:スクラムってなに?
  • How to Begin Scrum:スクラムのはじめかた
  • Learn and Grow by Team:チームの学びと成長
  • Organizational change and Process improvement:組織変革とプロセス改善
  • Software craftsmanship:ソフトウェア開発の熟達
  • A way to be a pragmatic ScrumMaster:達人スクラムマスターへの道
  • Product Ownership:プロダクトオーナーシップ
  • Workshop:ワークショップ
  • Others:その他

【ご注意】登録時に講演時間を設定ください。Presentation Typeごとに、"Talk", "Panel"は20分セッションもしくは45分セッションとなります。また、"Workshop"は45分もしくは90分となります。

■ セッションの投票をしたい方

confengineユーザーの登録を行うと、どなたでも投票することができます。自分の見たいセッションのに投票しましょう!
あなたの一票がプログラム構成に反映されます。
また、投稿されているセッションにコメントしてあげてください。あなたの「ここを一番聞きたい!」「こんなことも話してほしい!」と言った要望が反映されたセッションになるかもしれませんよ。どんどんコメントして、あなたの意見をセッションに反映してもらいましょう!

■セッション動画の扱いについて

すべてのセッションはZoomを使って配信され録画が行われます。配信動画は後日YouTubeの実行委員会公式チャンネルにて公開されます。
セッション採択に当たっては、録画と公開について了承される方のみ採用とさせていただきますのでご了承ください。

昨年の録画リストはこちらです。どのように録画され公開されるかご確認いただけます。

https://www.youtube.com/playlist?list=PL-bvtmk0kdw5djlCj6IEdA7UzkzE9-2aa

help