
Takahiro Kaneyama
スクラムマスター、PMO
野村総合研究所
location_on Japan
Member since 3 years
Takahiro Kaneyama
Specialises In
KANE(カネ)です。情報発信をベースに間接的にエンジニアを応援する人! 人の成長や充実を真剣に考えてます。
-
keyboard_arrow_down
2年前の三河で初めて登壇したチームが、一輪の花を咲かせるまでの物語
Kazuki Moriふりかえり&Miroの黄色いエバンジェリスト野村総合研究所Takahiro Kaneyamaスクラムマスター、PMO野村総合研究所schedule 10 months ago
Sold Out!45 Mins
Talk
Intermediate
2年前のScrum Fest Mikawaで、初のチーム登壇をしたチームがいました。
そのチームの名前は「オキザリス」。
2年前のこの日、初めて名前が付けられたチームです。「オキザリス」という花名前に込められた思いは4つ。
- 輝く心
- 喜び
- あなたと過ごしたい
- 決してあなたを捨てません
これらを大切にしながら、チームは成長を続けて、またMikawaに戻って来ました。
2年前は蕾(つぼみ)だったチームが、2年間できれいな花を咲かせることができました。このセッションでは、「スクラムフェス」に魅せられ、憧れ、手を伸ばし続けてきたチームが、どのような変化の軌跡を辿ってきたのかを語ります。
チームメンバー同士が語りながら、昔から今までをふりかえり、どんな変化が起こったのか、なぜそういうことをしたのかを紐解きます。
今はまだ小さな一輪の花ですが、これからはその花をより増やし、広げていきたいと考えています。
私たちも、フェスによって希望を受け取りました。
45分という時間の中で、みなさんにも希望のバトンをお渡しできればと考えています。 -
keyboard_arrow_down
The Ajitama ~パワポカラオケにおいて味玉につなげる技術 ~~
Takahiro Kaneyamaスクラムマスター、PMO野村総合研究所Eisuke Tomitaエンジニア株式会社フィードフォースEmi KobayashiScrum master株式会社yamanecoeroccowaruico ®Product Manager & Engineering managerAnalogschedule 11 months ago
Sold Out!45 Mins
Talk
Beginner
最近、心から笑っていますか?
組織が笑顔でいる状態はエンゲージメントが高く、強い組織になることができます。
VUCAの時代だからこそ、どんな事態が起きても笑顔で過ごすことができる人が組織を良くすると思います。
このセッションでは、そんな人材を育てる手法 The Ajitama を紹介いたします。
笑顔で仕事をするためには、ただ面白いことを言えば良いだけではありません。多様な発想とそれを受け止める場作りが大切なのです。
そんな、笑顔で仕事をする組織を作るツールであるThe Ajitamaは、パワポカラオケとファシリテーションスキルを組み合わせた新しいアイスブレイクです。
パワポカラオケとは、テーマとランダムに与えられた画像を用いて即興でプレゼンを行う方法です。発表者は事前になんの動画が出てくるかがわからず、その場の瞬発力でテーマと関連させて発表します。
これを組織で行うことで、円滑にスピード感のあるコミュニケーションが取れる組織ができあがります。
-
keyboard_arrow_down
XR(エクストリームレトロスペクティブ)祭り2022
Kazuki Moriふりかえり&Miroの黄色いエバンジェリスト野村総合研究所Takahiro Kaneyamaスクラムマスター、PMO野村総合研究所schedule 11 months ago
Sold Out!45 Mins
Talk
Advanced
このセッションでは、とにかくたくさんの「ふりかえりのやり方」を紹介します。
目安は1手法1分。「こんな手法もあるのか!」「こんなやり方でもOKなのか!」「これもふりかえりなの!?」という新たな発見や気づきにつながるかもしれません。
少なくとも、既存のふりかえりの枠組みを破壊するきっかけになることでしょう。
ここ2年ほど、私たちのチーム「オキザリス」では、毎週異なる手法で、かつその場で適当に生み出した手法を使いながら、100回以上ふりかえりを行なってきました。スプリントは3400回を超え、その都度小さなふりかえりをしています。
そんなエクストリームなチームが普段から行なっているふりかえりの内容を赤裸々に公開します。
-
keyboard_arrow_down
フリカエリ星人との邂逅 ~ふりかえりのお道具箱&お悩み相談~
45 Mins
Talk
Beginner
セッションのやりとりはMiroを使うぞ!
https://miro.com/app/board/uXjVOYf05MM=/
よぉ人類!はじめまして。我々はフリカエリ星人である。我らが星では「ふりかえりエネルギー」が発展のために必要である。
そんな中、遠く離れた星で「ふりかえりエネルギー」が近年増大しつつあるのをキャッチした。それが地球だ。私たちはふりかえりエネルギーの増加を図るために、地球へ向かっている。到着予定日は、地球で言う2022年1月5日―そう、RSGT2022だ。地球の同志とは、フリカエリ星との初邂逅となるこの喜ばしい日に、ふりかえりに関する話をみんなで情報共有したいと思っている。
我々からは、地球の同志にふりかえりに関するTIPS集を紹介する。
ふりかえりをするとハマるポイント、新しい発見につながるヒント、オンラインでのコミュニケーション、手法。
これらのTIPSは、我々フリカエリ星で複数の仲間たちから収集する、新鮮でかつ実体験に基づくものばかりだ。地球の同志からは、ふりかえりの悩みをその場で収集したい。その場で我々の知恵を授けたいと思う。地球人同士でDiscordやMiroなる機器を用いて情報を交換すれば、より大きな「ふりかえりエネルギー」が生まれるはずだ。
それでは、同志に会える日を楽しみにしている。
-
keyboard_arrow_down
あなたは HO1 スクラムマスターです。〜スクラムマスターになったあなたへ〜
20 Mins
Talk
Beginner
スクラムマスター…その役割をやることは突然のことであった…
あなたは、HO1(ハンドアウト1)スクラムマスターです。
チームは、スクラムを導入しようと試み初めたところなので、あなたのスクラムマスターとしての振る舞いに期待をしています。
あなたの目標は、スクラムマスターとしてチームをより良くしていくことです。
ある日、そんな役割が振ってくることってありませんか?(スクラムマスターに限らずです)
さて、
みなさんはTRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)というゲームをご存知でしょうか?TRPGとは、物語の登場人物になりきってロールプレイをしながらGM(ゲームマスター)との会話を通じて物語を進めていくゲームです。
その登場人物は、様々なバックグラウンドを持った個性豊かなキャラクターです。
学生だったり、登山家だったり、医者だったりと様々な職業を演じます。
あなたは、登山家のロールプレイをすることはできますか?
みなさんが初めてスクラムマスターになったときに、その振る舞いをすることへの不安があったのではないでしょうか?
そう、まさに冒頭の書き出しのように。
本セッションでは、TRPGの経験から、新しいロールを演じる時にすると良い準備について紹介をしたいと思います。
いきなりスクラムマスターをやれと言われても、しっかりと準備と対策をしていけば大丈夫!
そんな勇気を持てるようなセッションをしたいと思います。
-
keyboard_arrow_down
オリジナルふりかえりを作ろう!
45 Mins
Workshop
Advanced
みなさん、ふりかえりやっていますか?
- KPTやYWT、Fun Done Learnといったよく知られている手法を使っている人
- Random Retrospectives などを使って様々な手法を取り入れている人
- ふりかえりカタログ から気になる手法を選んで使っている人
そんなふりかえり上級者のみなさん、そろそろこんなことを考えたりしませんか?
「そろそろ、自分でふりかえりを作ってみたいな」
そんな人たちに向けて今回は、ふりかえり作りのワークショップを行います。
このワークショップでは、テーマ(自分の好きなもの、その日のイベントなど)から着想を得て、オリジナルのふりかえりを作る体験をしていただきます。
ふりかえりを自分たちで生み出すことによって、愛着が湧きいきいきとふりかえりができるようになるでしょう
ぜひ、一緒に新しいふりかえりが生まれる瞬間を体験しませんか?
-
keyboard_arrow_down
「DesignとScrumがなかよくする会」出張版スペシャル
Takahiro Kaneyamaスクラムマスター、PMO野村総合研究所Hiromi tsuuuuuUX Designernoneksm xxxxxxDesigneranonymousSaito NorihikoAgile CoachGrowth Architectures & Teams, Inc.schedule 1 year ago
Sold Out!45 Mins
Talk
Beginner
出張版スクラムとデザインが仲良くする会
「デザインとスクラムがなかよくする会」は、スクラムについて興味のあるデザイナーやスクラムチームに参加しているデザイナー、スクラムチームでデザイナーと一緒に働くエンジニアやプロダクトオーナー、スクラムマスターの方が、日々の活動の中で抱えている課題や疑問、共有したい知見などをゆる〜く集まって雑談や相談ができる場所を目指して運営しているコミュニティです。
今回は、そんなコミュニティで普段、話をしていることを出張版としてパネルディスカッション形式でお送りします。
「デザイナーはスクラムの輪に入れない?」
「いやいや、同じ物作っているじゃん?」
「エンジニアもUIのこと考えてみては?」
「ユーザビリティvsデリバリーの対立ってあるよね?」
そんな話を普段から話をしている我々の様子を垣間見てもらうとともに、一緒にスクラムとデザインについて考えてみませんか?
「でも、カレーは正義」
-
keyboard_arrow_down
ふりかえり手法のおもちゃばこ〜最近生まれた新しいふりかえり手法をお届け!〜
Kazuki Moriふりかえり&Miroの黄色いエバンジェリスト野村総合研究所Takahiro Kaneyamaスクラムマスター、PMO野村総合研究所schedule 2 years ago
Sold Out!45 Mins
Talk
Advanced
みなさん、ふりかえりは楽しんでいますか?
うんうん、いいですね!私はすっっごく楽しんでいます!!この2-3年、ふりかえりのことを発信する人たちが増えてきました。
日本で初開催された ふりかえりカンファレンス では、22名もの人がふりかえりの想いや新しい手法を語っています。
また、ふりかえりamでも、Podcastの中でゲストが様々な手法を紹介してくれ、新しい手法も生み出されています。日々、新しい手法が生み出されているふりかえり。
このセッションでは、近年生み出された手法を紹介していきます。
どれも楽しくわくわくする手法ばかりですので、気になる手法を真似してみてくださいね! -
keyboard_arrow_down
スクラムマスターこそ考えたい、言葉のアウトカム
20 Mins
Talk
Beginner
スクラムマスターの役割で動いていると、さまざまなところで言葉を利用したアクションが必要となります。
スクラムマスターのみなさんは、とてもたくさん勉強をして、色々と新しい発見をして、それをチームに伝えたい!そんな思いやりのある方ばかりですよね。
しかしながら、「伝え方が悪くて伝わらない」「うまく伝えられない」という気持ちになったことも一度や二度ではないはずです。
このセッションでは、言葉は伝える(アウトプット)だけではなく、伝わった(アウトカム)を大切にしていくことが大切だという気づきを得た経験から、言葉のアウトカムを最大化するための方法を紹介して、皆さんの言葉の力を引き出せることを目指しています。
チームのスクラムマスターとしての経験だけではなく、Podcastのパーソナリティとしての経験やカンファレンス運営の経験など、様々な角度から言葉のアウトカムについて考えてきた経験を基にお話をさせていただきます。
言葉のアウトカムを高めるために必要なのは、ふりかえりです。
自分の発言した言葉をふりかえることはできていますか?
仮説を立てて、発言をして、ふりかえって、カイゼンするといったサイクルを日々考えることができていますか?
実際に私が行っているふりかえりの方法や、簡単にできる言葉のふりかえり方法の紹介を通して、皆さんがこれから話す言葉の一つ一つを大切にできるようになります。
さらに、言葉のアウトカムを高める意識が高くなっていくと、問いのスキルも向上します。スクラムマスターにとって大切な問いのスキル
効果的な問いをチームに投げかけることで様々なことを引き出すことができると皆さんは感じていると思います。しかり、それを実践することはとても難しいことです。
効果的な問いをするためにはどうすれば良いのか?どのように訓練をすれば効果的な問いを生み出すことができるのかをお話しします。
-
keyboard_arrow_down
ふりかえり手法のおもちゃばこ
Kazuki Moriふりかえり&Miroの黄色いエバンジェリスト野村総合研究所Takahiro Kaneyamaスクラムマスター、PMO野村総合研究所schedule 2 years ago
Sold Out!45 Mins
Panel
Intermediate
ふりかえり/スプリントレトロスペクティブで、みなさんはどんな手法を使っていますか?
「KPT・YWT・Fun/Done/Learn あたりは試してみたものの、他の手法は知らない」という人も多いはず。
色々な手法を試してみると、「あぁ、ふりかえりってこういうものなのね」とあらためて見えてくるものがあるんです。
だから、色んな手法を試してみてほしい!楽しんでほしい!
そんな想いで、このセッションを実施します。
このセッションでは、トコトンHowを追求します。
目的の話は一切しません(目的の話は関連リンクをご参照ください)。
とにかく色んな手法を、手法の進め方、実施イメージ、ポイントなどに絞ってお話します。
1手法1分~2分くらいで、とにかくたくさん、面白い手法を話します。
メジャーなものからマイナーなものまで、色々話したいと思います。
きっと、「あ!これ楽しそう!私もやってみよう!」という手法が見つかるはずです。
話せるとよいなと考えている手法
- DPA
- 3Dots
- 連想ゲーム
- Timeline
- Story of a Story
- 象、死んだ魚、嘔吐
- 斜に構える/構えないを切り替える
- Starfish / Small Starfish
- Following up on Action Items
- Celebration Grid
- 質問の輪
- Sailboat / 熱気球 / スピードカー / ロケット
- ORID
- 4Ls
- Repeat / Avoid
- Effort & Pain
- SMART Goals
- 360度感謝
- Hapiness Door
このセッションは、参加者との双方向で作り上げていきます。
KANEが参加者からのコメントを拾い、森が解説する。
気になる手法を、この場で明らかにし、楽しいふりかえりを作り上げていきましょう!
-
keyboard_arrow_down
無理しなくていいんじゃない? 僕たちでも上げられるチームの価値
eroccowaruico ®Product Manager & Engineering managerAnalogTakahiro Kaneyamaスクラムマスター、PMO野村総合研究所schedule 2 years ago
Sold Out!45 Mins
Talk
Beginner
- チームって何だろう?
- どうやったらいいチームを作れるの?
- チームビルディングって何?
- そもそもチームビルディングって必要?
多くのチームやメンバー、そしてスクラムマスターまでが抱える悩みの一つで、永遠の課題のように感じます。
弱虫だから、嫌なことはできない。怖いこともできない。
弱虫じゃないのに、上手くいかない。
スクラムガイドを読んでもよくわからない。
ワークショップを真似したものの効果が出ない。
そもそも難しい言葉を見るのも辛い。そうして躓いてしまった人は多いはずです。
このセッションでは、チーム中や外でチームを良くするために足掻く人たちの手助けになりそうな、
「いいチームを作る大切な考え方」
を体系的・心理的なアプローチに分解して説明します。「自分にはそういうのが苦手…」という人でも
「自分でも大丈夫だ」「やってみよう」と思える考え方や手法が見つかるかもしれません。弱虫、チームファシリテーター、Podcaster。
全く別の性格を持つ、緩い繋がりの3人が、それぞれの特性を生かして、チームについて語ります。 -
keyboard_arrow_down
#ふりかえりam 出張版 in 札幌
Kazuki Moriふりかえり&Miroの黄色いエバンジェリスト野村総合研究所Takahiro Kaneyamaスクラムマスター、PMO野村総合研究所schedule 3 years ago
Sold Out!50 Mins
Talk
Intermediate
Podcast : ふりかえりam の出張収録です。
#ふりかえりam は、ふりかえりの手法の紹介や、ふりかえりの悩みの解消などを行いながら、ふりかえりの楽しさ、奥深さを色んな人に届けるためのPodcastです。
「出張版 #ふりかえりam」では、その場でリスナー(参加者)の皆様から「紹介してほしい手法」「相談したい悩み」を募集しながら、参加者たちと一緒に1つのセッションを作っていきます。
-
keyboard_arrow_down
#ふりかえりam 出張版 in 大阪
Kazuki Moriふりかえり&Miroの黄色いエバンジェリスト野村総合研究所Takahiro Kaneyamaスクラムマスター、PMO野村総合研究所schedule 3 years ago
Sold Out!20 Mins
Talk
Intermediate
Podcast : ふりかえりam の出張収録です。
#ふりかえりam は、ふりかえりの手法の紹介や、ふりかえりの悩みの解消などを行いながら、ふりかえりの楽しさ、奥深さを色んな人に届けるためのPodcastです。
「出張版 #ふりかえりam」では、その場でリスナー(参加者)の皆様から「紹介してほしい手法」「相談したい悩み」を募集しながら、参加者たちと一緒に1つのセッションを作っていきます。
-
No more submissions exist.
-
No more submissions exist.