このパネルディスカッションでは、ゲーム業界におけるスクラムマスターとしての経験を持つパネリストたちが一堂に会し、自らの多様な背景と経験を共有します。
皆さんの質問も受け付けながら、時間の限りしゃべり倒すお時間となっております。
なぜゲーム業界パネルディスカッションを実施するのか?
関西のアジャイルコミュニティ「スクラム道関西」の活動には、ゲーム業界で活躍されている方が多数参加されています。
運営メンバーにも、ゲーム業界で活躍していたが他業種へ転職した方、他業種からゲーム業界に入られた方もいます。
情報を共有する中で、ゲーム業界から変わって気づいたこと、ゲーム業界に入り気づいたといった話もあり、
スクラム道関西に参加するゲーム業界経験のあるメンバーで、パネルディスカッションを実施する事となりました。
どういった話をするのか?
・ゲーム業界を参考に、アジャイルな活動をより良いものにするためには?
ゲーム業界は開発者自身がユーザーであり、"楽しい"を作るために様々な意見が飛び交います。
スプリントレビュー含めた、その他スクラムイベントや、様々な活動について聞いてみたいと思います。
・なぜスクラムマスターとして活動を続けるのか?
パネラーの皆さんは元エンジニアであり、現在様々な立場役割の中、活躍しています。
なぜ、わざわざエンジニアからスクラムマスターに転生し、険しい道を歩み続けるのか?
その想いに触れてみたいと思います。
モデレーター・パネラー
森田 和則
2005年にゲーム業界にゲームプログラマーとして入社。リードプログラマー、マネージャーを経験。
2015年頃にアジャイル、スクラムに出会い、2017年に認定スクラムマスター(CSM)取得。
変わらずゲーム業界にて、スクラムマスター、社内コーチとして奮闘中
田口 昌宏
株式会社マネーフォワード/元ゲーム開発者/メタスラ/ストⅣ/スクラム道関西/アジャイルラジオ/12月25日生
座右の銘は、両方とも0.1無いです。あ、座右の銘じゃなくて左右の目だ。
よろしくお願いします。
増田 謙太郎
フリーランスのスクラムマスター。屋号はSCRUMMASUDAR。アドバンスド認定スクラムマスターを取得。
2021年にゲーム業界に飛び込み、モバイルゲームの開発でLeSSのスクラムマスターに取り組んでいます。
菊池 桂司
大卒で大手ゲーム会社に入社したエリートプログラマー。
1年半でゲームデザイナーとして現社にチーム移籍、その後エフェクト監督を経験しつつも再びプログラマーに戻る。
2016年に田口さんにレッドピルを飲まされ世界が変わる!2017年に認定スクラムマスター取得。
現役でコードを書きつつもリモートモブワークや大規模なスクラムに試行錯誤中。
あと、お洒落と駄洒落をこよなく愛しています。