Masahiro Taguchi
プロデューサー
株式会社ヘキサドライブ
location_on Japan
Member since 6 years
Masahiro Taguchi
Specialises In
1995年にゲーム業界に飛び込み、プログラマとして奮闘。もっと良いプロダクトを作りたくて自分のプログラミングスキルを磨くも、個人のスキルアップよりチーム力を向上した方が良いプロダクトが作れることに気付き、アジャイル開発の導入に取り組む。 幅広い分野の開発を経験し、ハイエンド開発にてテクニカルディレクタを担当したのち、ソーシャルゲーム業界で開発現場の支援を中心に活動、現在はコンシューマゲーム開発で奮闘中。
主なコミュニティ活動は、スクラム道関西。アジャイルラジオのパーソナリティ&インフラ担当。
認定スクラムマスター(CSM)、認定スクラムプロフェッショナル(CSP)。CEDEC運営委員。一般社団法人デジタルエンターテインメントクリエイター協会理事
-
keyboard_arrow_down
アジャイルラジオ公開収録!! in スクラムフェス大阪
Kentaro MasudaScrum MasterSCRUMMASUDARMasahiro Taguchiプロデューサー株式会社ヘキサドライブschedule 2 years ago
Sold Out!45 Mins
Talk
Beginner
アジャイルラジオは、2015年から放送している、アジャイル開発に関するありとあらゆる情報を取り上げる番組です!
Regional Scrum Gathering Tokyo 2020 に引き続き、スクラムフェス大阪でも、公開収録を行います!
今回は、スクラムフェス大阪初日から、アジャイルラジオで話すテーマを、みなさんから募集します。
「デイリースクラム」、「ふりかえり」、「心理的安全性」といった一言テーマから、本格的なお悩み相談まで、幅広く受け付けています。アジャイルラジオパーソナリティと一緒にセッションを作っていきましょう!
-
keyboard_arrow_down
スクラム道関西プレゼンツ!コーチーズクリニックwithみさコーチ
Kentaro MasudaScrum MasterSCRUMMASUDARMasahiro Taguchiプロデューサー株式会社ヘキサドライブschedule 2 years ago
Sold Out!90 Mins
Workshop
Beginner
スクラム道関西は、ソフトウェア開発の現場をより良くしたいという想いから、アジャイルやスクラムに関する知識を相互に共有し、議論しながら切磋琢磨するために集まった、関西を拠点とするコミュニティです。
参加者が実際に経験した開発現場で困っていること、悩み事、問題を一緒に考え話し合うことで、参加者の現場が一歩でも前進し、改善が進めば、と考えています。今回、スクラムフェス大阪の参加者が、スクラム道関西運営メンバーに、直接相談できる場を設けます。
スクラム道関西運営メンバーは、様々な業種、業界、職種の立場がいます。
ぜひ、ピッタリの相談相手を見つけ、現場を少しでも前に進めるきっかけを掴んでいただきたいと考えています。
また、特別ゲストコーチとして、福原美砂さんにもご参加いただきます。人間関係に関するプロのコーチですので、開発現場での人間関係について、お悩みをお持ちの方も、ぜひご参加ください。相談できる場は、
- オープンスペース
- 1on1
の2種類あります。
オープンスペースは、参加者も含めて、現場の困りごとを一緒に解決する場です。
現場で困っていること、悩んでいることが、実は隣の現場でも同じように発生していたり、実はすでに解決した現場もあるかもしれません。
ぜひ、参加者同士で気づきを得て、前に進めれるように、活発に議論できればと思います!他の参加者の方には話しづらいけど、相談したいことがある場合には、ぜひ1on1をご活用ください!
相談したい方を指名して、じっくりお話してください!
1on1の場合、お一人の相談時間は30分間とさせていただきます。 -
keyboard_arrow_down
失敗しない男が大失敗した話
20 Mins
Talk
Beginner
スクラムは「失敗をマネジメントするプロセス」とも言われています。
「私、失敗しないので!」が口癖のたぐちさんが、大失敗したこと赤裸々に話した上で、何故そうなったのか、どうしたら良かったのか、ポストモーテムします。
-
keyboard_arrow_down
ゲーム開発現場の中心で心理的安全性を叫ぶ
Kazunori MoritaQA EngineerHEXADRIVE Inc.Masahiro Taguchiプロデューサー株式会社ヘキサドライブschedule 5 years ago
Sold Out!45 Mins
Case Study
Beginner
何かを変えようと思っている。勉強会を開いてみたい。学んでみたい。
そんな事を考えるスタッフは社内にいると思いますが、「言って怒られたらどうしよう」「勉強会を開くのは、ちょっと怖い」などが頭をよぎり、一歩踏み出せない状況にいるスタッフがいるかもしれません。
本セッションでは、周りを巻き込み継続し次につなげれるような心理的安全性を確保する活動の、想い、経過、時期に応じた対応に関してお話できればと思います。
-
keyboard_arrow_down
ゲーム開発を盛り上げる技術とチームを支え続ける原動力
20 Mins
Talk
Beginner
みなさんの開発現場は盛り上がっていますか? 開発現場では、チームが協力しあって取りかかることは重要だと思いますが、その場の空気が盛り上がっていないと、チームが協働的に取り組むことが難しくなってきます。
また近年のゲーム開発では、開発規模がますます巨大化していく上に、市場やお客様のニーズも日々変化してきているため、開発の複雑さも増してきており、そうした中でライバルよりも良いプロダクトをお客様に早く届けることがビジネスとして重要であり、そのために開発プロセスや考え方もそれに合わせて変化させていくことが重要になっています。
本セッションでは、ゲーム業界でのソフトウェア開発の特徴をお話した上で、私が開発現場をもっと良くしていくためにどのような取り組みを行ったのか、またどのような想いを持ってチームを支え続けてきたのかをお話したいと思います。
関西人なので面白おかしく話すことを保証します!
-
keyboard_arrow_down
スクラム道関西 第79回定例会 + アジャイルラジオ公開録音
Yuichiro Yamamotoデジタルマーケティング戦略本部 本部長株式会社AmidAMasahiro Taguchiプロデューサー株式会社ヘキサドライブschedule 6 years ago
Sold Out!45 Mins
Panel
Beginner
スクラム道関西は、2012年に設立されたアジャイル・スクラムの実践情報を交換するScrum Alliance公認コミュニティです。
今回で定例会は通算で79回目を迎えることになりまず。Scrum実践における小さな悩みや新しい気づきなどを持ち寄り、古株・新参によらずスクラムバディとしてざっくばらんに意見交換をしてきました。今回この定例会を、RSGTに集まった全国各地の参加者と一緒に、肩を張らない等身大の意見を交換しあえる場として、いつものユルくて楽しい雰囲気を共有できないかと考えています。
また、スクラム道関西ではストリーミング放送「アジャイルラジオ」を運営しています。スクラム道関西のRSGT参加が叶えば、これを記念して、その場でRSGTの雰囲気を伝えるために公開収録をさせたもらえたら嬉しいです。
セッション本編で採用されなくても、収録のために会場の片隅にスペースをいただけると有り難いです。
-
No more submissions exist.
-
No more submissions exist.