
Masami Morita
QA Engineer
株式会社マネーフォワード
location_on Japan
Member since 1 year
Masami Morita
Specialises In
BtoB向けHR領域のプロダクトのQAエンジニアをしています。
-
keyboard_arrow_down
デザイナー × QA 対談 ! スクラムチームにどう入り込んでいる?
Masami MoritaQA Engineer株式会社マネーフォワードchinatsu mikamiUI/UX designer株式会社 マネーフォワードschedule 1 month ago
Sold Out!45 Mins
Talk(Onsite / 現地で発表します)
Beginner
複数案件に関わっているという共通点を持つ、デザイナーとQAエンジニア。
現在、デザイナーは主に要件から仕様固め&UIUX設計を行っています。QAは主にテスト計画やテスト設計・実行のサポートを行っています。
もっとコラボしたいと思いつつも、スクラムと関わるフェーズが異なるため、これまであまり絡んでこれなかった2人が、スクラムチームへの関わり方について語り合います。
様々なロールの人がいるスクラムチームですが、デザイナーとQAがどのような悩みや課題を抱えているのかを聞いていただき、ご自身のスクラムチーム運営のヒントとなったら嬉しいです。
-
keyboard_arrow_down
QAはチームの外から支援するのか?中から支援するのか?
45 Mins
Talk(Onsite / 現地で発表します)
Intermediate
近年、1人目QAとして活躍される方が増えてきました。1人目として行ったことの事例もweb上で見かけることも増えました。次なる関心はその先の話です。
今回は、2年目に行った取り組みのうち、開発チームの外側からの支援とチームの中に入っての支援両方を行った経験についてお話します。
(支援とは主に、テストスコープの決定、結合テストの設計・実行の支援を指します)
-
keyboard_arrow_down
デザイナー × QA 対談 ! スクラムチームにどう入り込んでいる?
Masami MoritaQA Engineer株式会社マネーフォワードchinatsu mikamiUI/UX designer株式会社 マネーフォワードschedule 2 months ago
Sold Out!45 Mins
Talk
Beginner
複数案件に関わっているという共通点を持つ、デザイナーとQAエンジニア。
現在、デザイナーは主に要件から仕様固め&UIUX設計を行っています。QAは主にテスト計画やテスト設計・実行のサポートを行っています。
もっとコラボしたいと思いつつも、スクラムと関わるフェーズが異なるため、これまであまり絡んでこれなかった2人が、スクラムチームへの関わり方について語り合います。
様々なロールの人がいるスクラムチームですが、デザイナーとQAがどのような悩みや課題を抱えているのかを聞いていただき、ご自身のスクラムチーム運営のヒントとなったら嬉しいです。
-
keyboard_arrow_down
QAはチームの外から支援するのか?中から支援するのか?
45 Mins
Talk
Intermediate
近年、1人目QAとして活躍される方が増えてきました。1人目として行ったことの事例もweb上で見かけることも増えました。次なる関心はその先の話です。
今回は、2年目に行った取り組みのうち、開発チームの外側からの支援とチームの中に入っての支援両方を行った経験についてお話します。
(支援とは主に、テストスコープの決定、結合テストの設計・実行の支援を指します)
-
keyboard_arrow_down
相互理解も兼ねた"振り返り会"を体験してみよう。
105 Mins
Workshop
Beginner
振り返りの方法は十人十色、千差万別。
私のチームでは、6プロダクト、複数開発チームの担当をしています(QAチームとして)。各メンバーの担当領域が異なるため、業務上の横連携・知見共有が薄いという課題がありました。そこで、月次の"振り返り会"を開始しました。(スクラムのレトロスペクティブとは異なります。)お互いの業務を知るだけでなく、チーム内でのコミュニケーションの場にもなるなどの副次的効果もあったのです。
このセッションはワークショップ形式で、とあるチームで行っている振り返りを楽しく体験できるセッションです。各企業、組織構造にもよりますが、横断チームのマネジメントに困っている方もいれば、チームの振り返り方法のいろんな事例を知りたい方もいらっしゃると思います。
うちのチームでも試してみよう!そんなアクションのきっかけになる、チャッカマンのようなセッションを目指します!
-
keyboard_arrow_down
スクラムイベント外の振り返り会 体験コーナー 〜相互理解、コミュニケーション強化を目指して〜
45 Mins
Workshop
Beginner
振り返りはどんな頻度で、どのように実施されていますか?
私のチーム(複数プロダクトを持つ部署内のQAチーム)では、以下の課題がありました。
- チームメイトはそれぞれの担当領域があり、業務上関わりが少ない。
- さらにフルリモート化ということで、そもそも話す機会も少ない。
そんな時、チームメイトが「月次で振り返り会をやりませんか?」と提案してくれました。
この会がとっても楽しいので、他の方にもぜひ知っていただきたいと思い、体験コーナーをご用意します。
「初対面の人たちが集まってうまくいくのか?」ですって?ご心配なく!
- 業務上関わりが少ない
- 話す機会も少ない
という中で運用を開始しています。まさに、セッションに参加する私たちと似た状況ですね。
ワークショップを通して、スクラムイベント外での振り返りのメリットを実感していただくことを目指します。
そのまま自チームで実施してみるのもよし、カスタマイズして行うのもよし。チーム内外との相互理解、コミュニケーション強化のためのアクションのきっかけになる、チャッカマンのようなセッションを目指します!
-
keyboard_arrow_down
複数スクラムチームは大変?〜一緒に考えるお悩み相談室〜
Masami MoritaQA Engineer株式会社マネーフォワードKoichi IchikawaQAatama plusschedule 9 months ago
Sold Out!45 Mins
Talk
Intermediate
今まさに複数のスクラムチームに携わっている2名が、パネルディスカッション形式でリアルな悩み、困りごとの解決策を模索します。
異なる所属のQAエンジニアなので、いつもとは違う角度からのお話、新たな発見があるかもしれません。
同じような悩みを持っている方、一緒に解決策を考えてみませんか?
- LeSSの難しさ
- 情報量が多くて、解像度高く情報をインプットしきれない
- 成果物が多くなると共有コストもかかるし、コンフリクトしないか心配
- どのくらいの粒度、解像度で理解すれば良いのかわからない
-
keyboard_arrow_down
フルリモート下でのチームビルディング
20 Mins
Talk
Beginner
フルリモートに負けるな!チームの一体感を醸成し、同じ目標に向かって爆速前進するために行っている取り組みや想いをお話します。
取り組みの一例:wevoxやmiroを活用した相互理解ワーク、チームメイトを巻き込んだロードマップの作成、ほぼ月のわいわいチームイベント
聞いた人に一歩進む勇気が出る、栄養ドリンクのような発表を目指します!
-
keyboard_arrow_down
開発エンジニアに聞いてみよう!QAが開発チームへに潜入し、一緒に品質活動をしているが、ぶっちゃけどう?
Masami MoritaQA Engineer株式会社マネーフォワードTakumi WatanabeWeb Enginner株式会社マネーフォワードyusuke isonosoftware engineer株式会社マネーフォワードschedule 1 year ago
Sold Out!45 Mins
Talk
Beginner
開発チーム外に所属しているQAエンジニアが、開発チームに潜入することに成功しました!そこでは、開発エンジニアに「テスト」という武器を授ける活動を行っています。
ところで、開発エンジニアはどう思っているのでしょうか?一緒に活動した開発エンジニアをお呼びし、本音を聞いてみましょう。
自分達にもできそうだな!と、一歩踏み出す勇気を与える、栄養ドリンクのような発表を目指します!
-
keyboard_arrow_down
QA組織立ち上げ奮闘記 〜フルリモート下でのチームビルディング〜
45 Mins
Talk
Intermediate
フルリモートに負けるな!チームの一体感を醸成し、同じ目標に向かって爆速前進するために行っている取り組みや想いをお話します。
取り組みの一例:wevoxやmiroを活用した相互理解ワーク、チームメイトを巻き込んだロードマップの作成、ほぼ月のわいわいチームイベント
聞いた人に一歩進む勇気が出る、栄養ドリンクのような発表を目指します!
-
No more submissions exist.
-
No more submissions exist.