2021年6月 CTOが退職しました。
想像できる理由はありますが、詳しいことは分かりません。
そして2021年8月 どこの馬の骨かもわからないVPoEが入社しました。
入社した彼は突然言い出します。
『これからはミルクレープ戦法だ』
何を言っているのか、意味がわかりません。
しかも彼は自分の役割を半強制的に変えてしまいます。
『井汲さんとTさんはこれから共同PM(PdM)/POね』
簡単な説明はしてもらいましたが、意味不明な「ミルクレープ戦法」に未経験のロールまで加わって本当に何をしていいかわからない状態でした。
それから自分達なり必死に解釈をして、自分達の力でチームを見直し進む事になります。
今回お話しするのは、
その中で自分や自分達が頑張ったこと。
それによって起こったこと・変化したこと・成功したこと・失敗したこと・手が届かなかった事・嬉しかったこと・悔しかったことなど、苦労も生々しさもひっくるめて発表できたら嬉しいと考えています。
この発表の目的や理由
小さな事業会社で開発をしていると、事業が成功しない限り自己評価も事業に紐づいてしまいます。
小さな成功すら本当に正しいか不安になり、成功を実感することが少なくなるからです。
一方で物事には途中経過があるとも考えています。
事業の状況にかかわらず、今まで自分達が積重ねた失敗が良い失敗なのか?悪い失敗なのか?
自分達から見える素直なふりかえりを皆さんと共有することで、自分達が少しでも自分達を客観的に評価できるようになれたら嬉しいと思います。
また、今回の発表は一部の成功もありつつ、本質的に大きな失敗がたくさん含まれています。
似たような環境で頑張っている人にとっても貴重な情報になれば嬉しいですし、それが難しくても情報交換のきっかけになればと考えています。
(単純にVPoEがやれって言った説もあります)
登壇者について
内容は実際に現場を回す自分目線での発表となり、VPoEは発表準備等のサポートのみとなる予定です。
(VPoEは検閲しないらしいし発表は自分だけなので不満も出せるかもしれません。)
ただし、視聴者からの質問にはどちらの立場からでも回答可能となる予定です。
(VPoEには言い訳の余地を残そうと思います。)